令和3年度事業報告

自 令和3年4月01日
至 令和4年3月31日
概況
当協会は、交通安全普及を目的とする公益目的事業のほか、収益事業として「受託事業」、「教習指導員等養成事業」、「教材調達事業」及び「証紙売捌事業」を実施している。
【主な事業の実施状況】
第1 交通安全普及に関する公益活動
  1. 地域の交通安全教育センターとしての活動
    協会は、各教習所が地域と連携して行う交通安全教育センターとしての諸活動に要した経費の一部を助成した。
  • ( 1 )
  • 教習所の一日開放、交通安全教室等各種交通安全啓発活動に対する支援
  • ( 2 )
  • 交通安全啓発活動用配付品等の購入
  • ( 3 )
  • 交通安全教室等教育活動に使用する資機材の購入
  1. 埼玉県警察本部等が行う交通安全啓発・教育活動への協賛と支援
  • ( 1 )
  • 各季の交通安全運動対策
    • 全国交通安全運動、事故防止運動における啓発品購入、ポスター作製等
    • 新入学児童、生徒に対する交通事項防止啓発活動
  • ( 2 )
  • 運転者対策
    • キャラクター動画(リラックマ)を作成し、県警YouTube等に発信
  • ( 3 )
  • 高齢者交通事故防止対策
    • 反射材、ボールペンなどの啓発品
    • 夜間歩行者事故防止ポスター
  • ( 4 )
  • 自転車・二輪車対策
    • ヘルメット着用促進ポスター
    • 自転車安全利用マナーリーフレット
    • キャラクター絵柄入り反射キーホルダーなどの啓発品
  • ( 5 )
  • その他
    • 児童養護施設入所児童等に対する運転免許取得支援事業の継続実施
    • 交通死亡事故対策カレンダー、交通事故ハザードマップの作製
  1. 寄付
    埼玉県交通遺児援護基金及び交通安全対策事業並びに日本赤十字社への寄付
第2 その他の事業活動
  1. 受託事業
  • ( 1 )
  • 指定自動車教習所職員講習 194回 1,652人
  • ( 2 )
  • 運転免許センターにおける更新時講習 296,711人
  1. 教習指導員等養成事業
  • ( 1 )
  • 新任教習指導員養成講習 93人
  • ( 2 )
  • 新任技能検定員養成講習 37人
  1. 教材調達事業
    会員自動車教習所における教習用教材などの物品調達の便宜を図るため、教材及び資材並びに各種出版物等の斡旋、取次を行った。
  1. 証紙売捌事業
    埼玉県収入証紙を売り捌き、各教習所の便宜を図った。
第3 教習・検定水準及び教習サービス向上推進事業
  1. 教習・検定水準の維持向上
  • ( 1 )
  • 安全運転中央研修所における各種研修課程の受講
  • ( 2 )
  • 全日本指定自動車教習所協会連合会主催の各種研修会への参加
  1. 教習サービスの向上
  • ( 1 )
  • 新型コロナウイルス等感染症対策の推進
  • ( 2 )
  • 交通安全活動啓発品の配付
第4 教習所の業務管理体制の充実と健全経営
  1. 各種会議の開催(総会、理事会、正副会長、ブロック長会議、正副会長等会議、デジタル化推進プロジェクト、各専門委員会(総務、経営、教習))
  2. 長期ビジョン研究会による調査研究
  3. 公正競争規約の適正な運用と定着化
  4. 教習車両の自動車税減免手続き
第5 教習所職員等の士気高揚
  1. 優良職員、永年勤続等各種表彰
  2. 機関誌「パーキング」の発行